スポンサーリンク
どうもザッキーです。
今回は9月6日午前3時ごろに発生した大地震【平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震】について実際に経験した際に感じたことを話していきたいと思います。
まだ余震が続いており、不安は隠せない状態ですが今後、他の地方で地震があった際、この経験が生かせるなら幸いかと思います!

■地震発生時
・9月6日午前3時08分に発生した今回の地震。
まだ夜も明けていない頃に地震が起きて、起こされた人も多いかと思います。
私もその一人でした。
揺れてすぐにテレビをつけてニュースを見ると地震が起きた際の映像が放送されていて、まずは情報収集に専念しようと思いました。
数分後、いきなりすべての電子機器が停止。
その時、思いました。
これはただ事ではないと…
外もかなり騒がしく、皆がパニック状態であった。
私も外に出て思ったのがいつもより周りがかなり真っ暗なのです!
まるで街灯がない田舎道にいるような。
これが実際に体験した。ニュースで言われているブラックアウトです。
その時、不謹慎かもしれませんが映画のワンシーンの中に自分がいるような感覚になりました。

・実際にその時に撮った写真(明かりは全て車のヘッドライト)
信号も作動していなく、とてもではないですが道路を横断するのがとても危険な状態でした。

・観光名所としても有名なニッカおじさんもこの日は光っていませんでした。
友人から聞いた話だとすすきのではパニックになっている人もいれば、ゆっくりとジンギスカン食べている方もいたそうです(笑)

・参考に通常のニッカおじさん。周りも明るく皆が知っているすすきの。
ちなみに次の日もまだすすきの街は電気がついていませんでした。

・札幌中心街を走っていました。まるで別の街に来たかのような感覚でした。
一応、信号はあちこち復活しているところが出てきました。
ちなみに全く、信号が機能していない時は警察官が手信号をしていました。
本当に暑い中、お疲れさまでした。

・中心街で手信号をしている警察官。本当にお疲れさまでした。
そしてパニック状態だった夜中3時から…朝になり、いろんな情報が飛び交っていました。
停電は一週間は続くとか、札幌全体で断水になるとか、通信電波が時期に無くなり、圏外になるなど正直かなり不安になる内容が多かったです。
コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどかなり行列が出来ておりました。
私もホームセンターでカセットコンロを購入しようと思い、列に並ぼうとしたのですが最後尾が購入できるまで3~4時間はかかるといわれて断念しました。

・実際のホームセンターの行列。なんかのイベントだと思いますよね。
スポンサーリンク
■地震発生当日の夜
・正直、眠れませんでした。
その理由がこれよりも大きな本地震が来るのではないかという恐怖心です。
周りが静かな分、救急車のサイレンの音が響き、その音でも寝れないですし、精神的に休まらない日でした。

・正直、この話が不安で眠れなかったです。
すぐ逃げれるよう、荷物はまとめておきました。
これが自分が体験した北海道地震です。
これまでこんなに揺れた体験をしたことがなかったのでほんとに未知数でした。
後は断水した際に水不足にならないよう、お風呂に水をためときました。
ちなみに今も貯めたままにしています。

・地震発生から一週間は余震に注意なのでこの期間はこの水はそのままにするつもりです。
過ぎたら思いっきり、水風呂浴びよう(^▽^)/
■実際に体験して必要と感じた物
・水(ミネラルウォーター)
⇒これに関しては言うまでもなく必要!
2日目にはほとんどの店舗が品薄になりました。
5Lは常備しておいた方がいいかと思います!
・カセットコンロ
⇒オール電化にしている家は必ず持っていたほうがいいです!
私は準備していなく、一番個人的に必要に感じました。
これに関しては地震発生当日にはどこの店舗からもなくなりました。
・非常食(缶詰、即席ラーメンなど)
⇒どんな時でもお腹は減る。
個人的な感覚なのですが一週間分ぐらいあるのがベストかと思います!
多すぎても移動の際、邪魔になるし、少ないとすぐ食糧不足になるので程よいのは一週間分かと思います!
あと栄養不足になりやすいのでマルチビタミンサプリメントもおすすめします!
・モバイルバッテリー
⇒これは本当に必要!
端末がバッテリー切れになった時、本当に不安になるかと思います!
情報は一切、入ってこないし、懐中電灯がない方はライト代わりにしていた方も多いかと思います!⇒私は実際にそうしておりました。
なので一つは持っておいたほうがいいかと思います!
ここで車で充電すればいいやっと思った方。
ガソリンが無くなった際、結構大変ですよ!
地震発生時から今もガソリンスタンドはかなり混んでいますし、最悪ガソリンが無くなり、給油できない可能性も高いです
この4つが今回本当に必要と感じたものでした。
ちなみにカセットコンロがなかったので私はガスバーナーで何とかしました(笑)

・ねじ込み式のガスバーナーをおすすめします。
物によっては向きで火力がかなり下がります。
スポンサーリンク
・終わりに
いかがだったでしょうか?ためになりましたか?
今回、ライフラインが復活したのは早かったですがまだ復旧していない地域もあるので本当に大変かと思います。
また北海道の電気を作っている。北海道電力さんは本当にお疲れ様です!
通常運行にする為に夜通し復旧作業にあたっています。
また、信号が停まっている際には個々が譲り合い、助け合う姿が印象的でした。
みんな心に余裕がない中、譲り合う気持ちがあるのが個人的に心が温まりました(^▽^)/
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
他にもいろんなジャンルの話をまとめているのでよかったら見てください!⇒こちら
スポンサーリンク
コメントを残す