スポンサーリンク
どうも~軽バンざっきーです(^▽^)
今回は東京に来て一発目の最近の気づき
『自分が居づらい環境に入ることが成長のカギ』ついて書こうと思います!
これってなんとなく成長できると思いますよね!
では早速書いていこうと思います!
動画もアップしているのでよかったら見てください!
学生の頃、新しいクラスや部活に入る時、居づらくなかったですか?
これはだれもが思うことですよねw
私は今では初めましてな方でも話せるようになりましたが(実は結構今でも緊張しますw)
初めての環境だと誰もがお互い付き合い方を気にしますし、変に遠慮して気持ち悪いですよね。
でも1~2か月すると前が嘘のように打ち解けますよね!
これって環境に対応していくことなんですよね。
この感覚を忘れないようにすることって結構大切で、学生の頃は強制的にそうなりましたが、大人になるとその経験って人によっては少ない方が多いですよね。
これは自分はもったいないと思います。
もしかしたら可能性を少なくしている場合があります…。
どんどん居づらい環境に飛び込むように癖付けると結構楽しい!?
これホント最近思います!
ボイシーでおるたなCHのないとーさんも言ってました!
『それまでいやだな~っと思っていたけど、いざ経験してみると逆に経験しないことがかなりもったいないことに気づく』
これホントその通りだと思いました!
やはり、怖いと思ったところ勇気をもって行動することがすごくいいな~っと思いました!
大切ですね~!
私もどうせ行くなら楽しんでいこうと思いました(^▽^)
実は自分結構やばい会社に一年前までいましたw
これ結構面白くて、営業なのに営業しない方がめっちゃ多い仕事先いましたwww
これじゃあ何言ってるかと思いますよね…w
『同じ方といつも同じ話をして何が面白いのかわからないのに付き合いで話を合わる環境』
結構苦痛でしたwww
よくこんな毎日同じこと話して飽きないな~っと感心するレベルですw
自分は飽き飽きしていつも早く帰りたかったんですよねw
そうすると基本的に『周りと違う行動する奴はのけ者にするw』
【ホント自分はないのか】っと心から思っちゃいましたw
でも、なかなか難しいですよね…私も自分が信じる軸が出来るまではそんなことは出来ませんでしたw
まとめ
いかがだったでしょうか?
少しでも環境変化してみようと思っていただけると幸いです(^▽^)
意外と一歩踏み出してみるとめちゃくちゃ面白かったりしますよ!
私は最近あえてどうせなら楽しもうと思っておりますw
- 学生の頃は嫌でも新しい環境に入っていた。
- 大人になると自分で環境を選択できる
- 自分のぶれない芯を持つことが結構大切!
以上です!
結構、大切なことではないのかなっと個人的に思います!
良かったら実践してみてください!
意外と面白い結果が生れるかもしれませんよ~(^▽^)
最後まで見ていただきありがとうございます!
次も楽しみにしてくださいね~!
スポンサーリンク
コメントを残す