スポンサーリンク
どうもザッキーです(^▽^)/
今回は最近スマホアプリゲームと言えばと言っても過言じゃないゲーム【荒野行動】について書いていきたいと思います!
全世界で2.5億人のユーザーがプレイしているスマホゲームでテレビや雑誌、SNSでもかなり話題になっています!
しかも最近では荒野行動の大会「荒野の光!スター誕生!」が開催されてますます人気が上昇してます!
子どもから大人までハマっている荒野行動!
その中でもうまい人はほんとにうまいです!⇒エイム力とかほんとやばい人には敵わねぇ(笑)
しかしほんとにうまい人は一握りで後の人は大体キルレ2以下が多いと思います!
なのでゲームの慣れとかは多少あるかもしれないがそんなに実力に差がないと思います!
じゃあなぜ差ができるかと言うと意識しているところが違うのが一つの理由かと思います!
そう!今回は実際に自分自身で思ったこと、動画を見て感じたことを書いてみました(⌒∇⌒)
もしこの記事を見てくれた方のキルレが上がると素直にうれしいです!
では早速意識しているところを紹介したいと思います!

■できるだけ遠くに視点を置く(索敵)!
・これが結構大切です!
近くの敵は比較的すぐ見つかるのですが遠くの敵を見つけるのはなかなか意識しないと難しい!
なのでできるだけ遠くを見るようにプレイすることで敵をいち早く見つけることができ、奇襲やスナイプが可能になります!
堂々と戦闘して戦いたい気持ちもわかります!※どちらかというと自分もそっちのタイプです(笑)
ですが敵の位置も把握しないで突っ込むのは得策ではありません。なのでまずは敵がどこにいるかを把握する索敵をマスターするとキルレは面白いぐらいに上がります!
そんなこと知ってるよ!でもやってないよ!っという方!一回騙されたと思ってやってみてください!
荒野行動が一段と面白くなりますよ(^▽^)/

・できるだけ画面の上側を見るようにするとコナンの犯人みたいな黒い物体が動いたり、銃を撃った時に光るフラッシュが見えます!
それをいち早く察知して相手に奇襲、スナイプすると自然にキルレは上がります!
特にスナイパーが好きなら絶対に意識したほうがいいです!
スポンサーリンク
■銃撃戦になったら射線を切れる建物、障害物隠れながら打つ
・これは建物の中や林などで戦う際にかなり重要なポイントです。テンパって身を隠さずに突っ込む人が結構多いです(笑)
広場のような障害物のないところだとかはしょうがないですがもし射線が切れる物があるならばできる限り使った方がいいです(^▽^)/
ちなみに壁を使った必殺技のようなものが存在します!
それは壁から出て相手を射撃する際に壁から出る前に打ち始めることです(短機関銃や小銃限定)
えっ!?めっちゃ単純…(笑)と思った方!
これがかなり強くてこれを意識すると近距離戦が以前より楽になります!
これは単純に撃ち合いになった時に撃ち負けない為の戦法です!
是非これも使ってみてください!

・相手が階段を登ってくると仮定して相手にエイムを合わせてから撃つのではなく赤枠から撃ち始めるイメージです!
しかし弾切れになりやすいUZIは要注意!

・こんな状況はマジでごっつぁんです(笑)
■キルレを1以上にしたい方!
・単純に考えてください!
1回のゲームで1人倒して死んだ場合、単純計算キルレ1ですよね!
ということは1人倒せば目標達成!
だったら激戦区より人が少ない3件や4件に降りたほうが確実にいいと思います!
物資がそろってから激戦区に行くほうが断然敵を倒しやすいです!

・赤枠のような比較的建物が少ないところは人があまり降りない!
※たまにめっちゃいる時があるけど(笑)
無理に激戦区に行って負けるよりは銃声がどこで鳴ったかマークをしっかりと見てその方向へ近づいて索敵して発見!
⇒この際に射線を切れて隠れるところがあればベスト!あと自分自身が動くので周りも警戒!
バレないよう奇襲をかける!こんな機会1回の対戦で2~3回はチャンスがあります!
その2~3回のチャンスを一つ成功すればいいだけの話なのです(^▽^)/
一番いい戦い方はダメージを食らわないでキルを稼ぐのが一番いいのでそこを意識した方法としてこの奇襲作戦はかなり有効だと思います(⌒∇⌒)
そんなのやってられないよと思っている方!
ずっとはこの作戦やらなくていんですよ!
プレイしていけば臨機応変に対応ができるようになるので時にはこの戦法。こんな時はあの戦法ぐらいな感じでイメージしていただければありがたいです!
今回はキルレ上げに特化した戦法として紹介しただけなので(^▽^)/
・終わりに
いかがだったでしょうか?為になりましたか?
他にもお勧めな戦法などを紹介していこうと思うのでよかったら見てください!
あくまでも個人的にキルレの上がった方法なので参考程度にしていただければありがたいです(^▽^)/
よかったら実践してみてください(⌒∇⌒)
最後まで読んでいただきありがとうございます!
他にもゲーム紹介、攻略方法紹介もしているのでよかったら見てください!⇒こちら
スポンサーリンク
コメントを残す